2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【植物の花の写真】ゼラニウム;フクロウソウ科 Pelargonium sp. ; Geraniaceae 2018年10月28日(日)鹿児島市自宅庭

たまたま挿し木したゼラニウムが白花でした。普通は、赤花です。ゼラニウムの標準和名はテンジクアオイなのだそうで、そんな名前は聞いたこともない。その上、ゼラニウムという言い方が間違いで、本来は、属名通りにペラルゴニウムと呼ぶのが正しいそうな。…

【科学記事メモ】海洋の酸性化の問題。CO2増加による地球温暖化が大問題となっていますが、CO2が海洋に溶け込むことによる酸性化も深刻です。造礁サンゴの形成が阻害されると以前から懸念されてきましたが、軟体動物の貝殻形成も影響を受ける、という解説記…

【科学記事メモ】オウムガイの集合写真。オウムガイが海中で集合している写真ですが、どのような行動なのか不明

【科学記事メモ】オウムガイの集合写真。オウムガイが海中で集合している写真ですが、どのような行動なのか不明。単にエサを食べているだけなのか、生殖に関わる集合なのか解りません。 www.facebook.com

【科学記事メモ】かの有名なジャン・コクトーの詩; Mon oreille est un coquillage Qui aime le bruit de la mer.

【科学記事メモ】かの有名なジャン・コクトーの詩;Mon oreille est un coquillageQui aime le bruit de la mer.『私の耳は貝の殻 海の響きを懐かしむ』 を連想しました。 www.facebook.com

【科学記事メモ】Megalobulimus lorentzianus:アルゼンチンのコルドバ州を中心に分布している南米の固有種陸産貝類

【科学記事メモ】Megalobulimus lorentzianus:アルゼンチンのコルドバ州を中心に分布している巨大デンデンムシです。一応、南米の固有種陸産貝類です。 www.facebook.com

【植物の実の写真】クランベリーの実;ツツジ科 Vaccinium macrocarpon; Ericaceae 2018年10月28日(日)鹿児島市自宅近所

【植物の実の写真】クランベリーの実;ツツジ科 Vaccinium macrocarpon; Ericaceae 2018年10月28日(日)鹿児島市自宅近所 何と、鹿児島では栽培が難しいと思っていたクランベリーの実が実っていました。ただし、これはオオミツルコケモモで、典型的なクラン…

【科学記事メモ】Spirula spirula (Linnaeus, 1758) カリブ海、 Arashi, Aruba, の海岸で採集

www.facebook.com 【科学記事メモ】Spirula spirula (Linnaeus, 1758) カリブ海、 Arashi, Aruba, の海岸で採集 2018年9月採集殻径約 23 mm

【科学記事メモ】カリフォルニア・アカデミーが新たに記載したウミウシ類の17種の新種の写真

www.facebook.com 【科学記事メモ】カリフォルニア・アカデミーが新たに記載したウミウシ類の17種の新種の写真です。ウミウシ類は生きている時にこのようなカラー写真を撮っておかないと種の特徴が記載出来ないという難点があります。従って、未記載種だらけ…

【科学記事メモ】明治時代、1908年、東京在住の絵師「伊藤熊太郎」の描いた海産のウミウシ類の色彩画です。米国のフィリピン調査の際の資料に含まれていました。当時、カラーで標本の記録を残すにはこのようなスケッチしか手段がありませんでした。 www.face…

【科学記事メモ】 デンデンムシ注意の交通標識。

【科学記事メモ】 デンデンムシ注意の交通標識。あまり例が無く珍しい。 www.facebook.com

【科学記事メモ】海産の無脊椎動物のガラス工芸品。

【科学記事メモ】海産の無脊椎動物のガラス工芸品。その昔、博物館の展示用に特注で製作されたシリーズ。 hmnh.harvard.edu

【科学記事メモ】華麗なウミウシのカラー写真のポスター。

【科学記事メモ】華麗なウミウシのカラー写真のポスター。壁紙などにそうぞ。 www.facebook.com

【科学動画メモ】オポッサムの巣穴を調査中のネコ。

【科学動画メモ】オポッサムの巣穴を調査中のネコ。北米にて。 www.facebook.com

【科学記事メモ】Montenegrina. subcristata (Pfeiffer,1848) ;アルバニアのキセルガイ科の陸産貝類。

【科学記事メモ】Montenegrina. subcristata (Pfeiffer,1848) ;アルバニアのキセルガイ科の陸産貝類。 www.facebook.com

【植物の花の写真】お茶の花;ツバキ科 Camellia sinensis; Theaceae 2018年10月28日(日)鹿児島市自宅近所

【植物の花の写真】お茶の花;ツバキ科 Camellia sinensis; Theaceae 2018年10月28日(日)鹿児島市自宅近所 お茶の標準和名はチャノキだそうです。自宅前の茶畑のお茶の花が咲いていました。そろそろシーズンが終わりのようで、散りかかっている感じです。…

【植物の花の写真】アスター(ミステリー・レディー); キク科 Aster sp. ; Asteraceae 2018年10月27日(土);鹿児島市自宅近所

アスター(ミステリー・レディー); キク科 Aster sp. ; Asteraceae 2018年10月27日(土);鹿児島市自宅近所 アスターは、和名はシオン類です。シオン属に属するキク科の種は600種ほどが広くユーラシア大陸に分布しており、キク科には珍しく、青や紫色の花…

科学記事メモ】 世界最古の植物標本館(ハーバリウム)は、パリ自然史博物館の植物標本コレクション

【科学記事メモ】 世界最古の植物標本館(ハーバリウム)は、パリ自然史博物館の植物標本コレクションだそうです。最も古い植物標本は450年前のものがあるそうです。

【科学記事メモ】 世界最古の植物標本館(ハーバリウム)は、パリ自然史博物館の植物標本コレクション

【科学記事メモ】 世界最古の植物標本館(ハーバリウム)は、パリ自然史博物館の植物標本コレクションだそうです。最も古い植物標本は450年前のものがあるそうです。 www.facebook.com

【科学記事メモ】9月初旬の火災により全焼してしまったブラジル国立博物館からの支援要請の公式文書です。「拡散して下さい」との公式依頼です。

【科学記事メモ】9月初旬の火災により全焼してしまったブラジル国立博物館からの支援要請の公式文書です。「拡散して下さい」との公式依頼です。貝類学部門では、キュレーターが火事の中を果敢にも突入して、多くの標本類を救い出したというエピソードが伝…

【科学記事メモ】80年ぶりに、アフリカでワニの新種が記載されたそうです。

【科学記事メモ】80年ぶりに、アフリカでワニの新種が記載されたそうです。800万年前にできた火山によって、1つだった個体群が分断され、二つになった集団が別々の進化を遂げた結果、種分化したと推定されています。 natgeo.nikkeibp.co.jp

【科学記事メモ】ジャンボタニシ類(スクミリンゴガイ&ラプラタリンゴガイ)の大冊の解説書が出ました。

【科学記事メモ】ある意味、非常に重要な本の出版です。ジャンボタニシ類(スクミリンゴガイ&ラプラタリンゴガイ)の大冊の解説書が出ました。マネージメントとあるくらいですので、内容は農学関連が多くを占めています。ジャンボタニシの防除に携わる人々…

【植物の花の写真】芳香性の大輪バラ; バラ科 Rosa sp. ; Rosaceae 2018年10月21日(日);鹿児島市自宅庭

芳香性の大輪バラ; バラ科 Rosa sp. ; Rosaceae 2018年10月21日(日);鹿児島市自宅庭 うちの庭で唯一生き残っているバラです。大輪で深紅、超芳香性で強烈な香りです。10数本あったバラはことごとく枯れました。原因ははっきりしており、世話不足。バラは…

【科学記事メモ】 世界最古の植物標本館(ハーバリウム)は、パリ自然史博物館の植物標本コレクションだそう

【科学記事メモ】 世界最古の植物標本館(ハーバリウム)は、パリ自然史博物館の植物標本コレクションだそうです。最も古い植物標本は450年前のものがあるそうです。 www.facebook.com

【科学記事メモ】ルーマニアはキセルガイ類(陸産貝類)の宝庫

【科学記事メモ】ルーマニアはキセルガイ類(陸産貝類)の宝庫なのだそうで、首都のブカレスト近郊で採集されたキセルガイ科の各種の写真だそうです。 www.facebook.com

【科学記事メモ】キューバの変わった形態をしたキセルガイ科の各種

【科学記事メモ】キューバの変わった形態をしたキセルガイ科の各種です。カリブ海沿岸の島々には変わった形態の陸産貝類が多いです。 www.facebook.com

【科学記事メモ】フィラデルフィアにあるThe Academy of Natural Sciencesという博物館が主催の仮装コンクールだそうです。

【科学記事メモ】フィラデルフィアにあるThe Academy of Natural Sciencesという博物館が主催の仮装コンクールだそうです。こんな事までしてお客さんを招致しないとならないのだろうか。アカデミーというのは、博物館と大学の中間的存在の研究施設で、日本に…

【科学記事メモ】ハワイのビショップ博物館では、明日、月見の会が開催され、日本文化に触れるイベントが行われます

【科学記事メモ】ハワイのビショップ博物館では、明日、月見の会が開催され、日本文化に触れるイベントが行われます。太鼓、琴の演奏や、月見団子の振る舞いなとがあるそうです。事前申し込み制、参加費用は、子供10ドル、大人15ドル。 www.facebook.com

【科学記事メモ】今年の冬は、ロンドン自然史博物館前の広場にて、博物館支援の公設スケートリンクの設置

【科学記事メモ】今年の冬は、ロンドン自然史博物館前の広場にて、博物館支援の公設スケートリンクの設置だそうです。 www.facebook.com

【植物の花の写真】ダイモンジソウ;ユキノシタ科 Saxifraga fortunei var. alpine?;Saxifragaceae 2018年10月21日(日)鹿児島市自宅近所

ダイモンジソウは、比較的よく知られた山野草で、野生型の花は白だったと思うのですが、赤色のダイモンジソウが咲いていました。日本の野生種で、赤色があるという記録がないため、中国あたりの国外産である可能性が高いです。花の花弁の形が「大」の字にな…

【科学動画メモ】ロンドン自然史博物館の展示会の宣伝

【科学動画メモ】ロンドン自然史博物館の展示会の宣伝動画です。多数のお客さんを招こうと、いろいろと工夫しておられます。 www.facebook.com