進化

【科学記事メモ】『外来種と人工の運河網が、絶滅危惧種が多く生息するエヴァグレーズ国立公園(フロリダ州南部)を蝕んでいる。』

【科学記事メモ】『外来種と人工の運河網が、絶滅危惧種が多く生息するエヴァグレーズ国立公園(フロリダ州南部)を蝕んでいる。』のだそうです。この記事読んで思い出した事1つ。 米国は湿地帯を開発するために、やたらと運河という排水路を張り巡らすこと…

【科学記事メモ】DNA分析の結果、北米のコヨーテにかなりオオカミの遺伝子が混じっていることがわかりました。

【科学記事メモ】DNA分析の結果、北米のコヨーテにかなりオオカミの遺伝子が混じっていることがわかりました。特に東部のコヨーテはほとんどオオカミそのものだそうです。

【科学記事メモ】「ハリケーンによる自然選択を記録した初めての研究 」

【科学記事メモ】「ハリケーンによる自然選択を記録した初めての研究 」だそうですが、アノールトカゲを風で吹き飛ばして何が面白いのだか。というより発想の転換の好例か?https://www.youtube.com/watch?v=aKvKd1SozOc&feature=youtu.be&fbclid=IwAR10G7Ii…

【科学記事メモ】80年ぶりに、アフリカでワニの新種が記載されたそうです。

【科学記事メモ】80年ぶりに、アフリカでワニの新種が記載されたそうです。800万年前にできた火山によって、1つだった個体群が分断され、二つになった集団が別々の進化を遂げた結果、種分化したと推定されています。 natgeo.nikkeibp.co.jp

【科学動画メモ】カツオドリなどの大型鳥類を吸血するガラパゴスフィンチ

【科学動画メモ】ガラパゴス諸島に固有のガラパゴスフィンチ類は、ダーウィンの進化論の大きなヒントになったことで知られています。多数の種が適応放散の結果、昆虫食、種子食、サボテンの花食、等々、色々な食物ニッチに適応した種がしられています。その…

【科学記事メモ】本日はNautilus Day! (オウムガイの日)

【科学記事メモ】イカ、タコ、オウムガイ等々の記事がえらく多いな?と感じましたが、本日はNautilus Day! (オウムガイの日)なのだだそうです。そんな記念日があるとは知らなかった...で、イカとオウムガイはどう違うのかを解説した動画です。 www.face…

【科学記事メモ】 頭足類(頭足綱=イカ・タコ類)の解説

【科学記事メモ】 頭足類(頭足綱=イカ・タコ類)の解説。「あなたは、どのくらい頭足類について知っていますか?」だそうです。 www.facebook.com

【科学記事メモ】日本固有種のナカジマシロアリが、『世界初「性を喪失」!メスだけで仲間を増やすシロアリ 四国と九州で発見 京大』だそうです

【科学記事メモ】日本固有種のナカジマシロアリが、『世界初「性を喪失」!メスだけで仲間を増やすシロアリ 四国と九州で発見 京大』だそうですが、これって、単為生殖系統が発見されたということなのではないのだろうか? どこがどのように画期的なのか? b…

【科学記事メモ】エディアカラ生物群集は、化石の化学分析から「動物」と証明

【科学記事メモ】久しぶりに面白い記事でした。今から約5億7000万年前、先カンブリア時代の地層から、エディアカラ生物群集という変わった生物が見つかっていました。多くの動物の祖先が出現するカンブリア大爆発の少し前の時期の生物です。これまで、エデ…

【科学記事メモ】キューバの陸産貝類Cerion属

【科学記事メモ】キューバの陸産貝類Cerion属。カリブ海沿岸地域に分布するCerion属の陸産貝類は、多種多様な進化を遂げていることで有名です。特に、かのスティーブン・J・グールドとエルドリッチが、分断平衡進化仮説の根拠にした陸産貝類としての方が良く…

【科学記事メモ】葉食ザルは味オンチか ―コロブス類が甘味も苦味も感じにくいことを解明―

【科学記事メモ】葉食ザルは味オンチか ―コロブス類が甘味も苦味も感じにくいことを解明― サルの類は、ヒトには味の感じられない糖類の甘みを感じることが出来、光合成の盛んな木の葉を食べて、甘みを感じているらしい、という研究例がありました。今度は逆…

【科学記事メモ】 化石恐竜Beipiaosaurus inexpectus 

【科学記事メモ】 化石恐竜Beipiaosaurus inexpectus 鳥には無い強力なカギ爪の外見から、「肉食恐竜」の印象がありますが、草食性でした。 www.facebook.com

【植物の花の写真】オシロイバナ; オシロイナバ科 2018年9月1日(土)鹿児島市

【植物の花の写真】オシロイバナ; オシロイナバ科 Mirabilis jalapa: Nyctaginaceae 2018年9月1日(土)鹿児島市 南米原産のオシロイバナの花は春先に咲き始めましたが、未だに咲き続けています。花期の長い草花です。オシロイバナは、花が夜間に咲くため、…

【科学記事メモ】2万5000年前に絶滅したホラアナグマのDNAが現生のヒグマのゲノムの中で見つかる

【科学記事メモ】8月27日付けの学術誌「Nature Ecology and Evolution」の記事によると、2万5000年前に絶滅したホラアナグマのDNAが現生のヒグマのゲノムの中で見つかりました。下手すると、ホッキョクグマもグリズリーとの雑種が生じているそうですし、ホラ…

【科学記事メモ】約9万年前の人類の化石の遺伝分析からわかったネアンデルタール人とデニソア人との間に生まれた女の子

【科学記事メモ】既あちこちで流れていますが、約9万年前の人類の化石の遺伝分析から、ネアンデルタール人とデニソア人との間に生まれた女の子であったことが解ったそうです。ネアンデルタール人・デニソア人・現代人の3系統が共存すた時代が数万年間あった…

【科学記事メモ】わずか約100万年前に, Pterodaustro guinazuiという空飛ぶ爬虫類がアルゼンチン付近に生息

【科学記事メモ】わずか約100万年前に, Pterodaustro guinazuiという空飛ぶ爬虫類がアルゼンチン付近に生息していたそうです。いわゆる恐竜時代の翼竜(プテラノドン)類とは縁もゆかりもないグループです。食性はフラミンゴのような干潟表面の小さな動物を…