2018-11-18から1日間の記事一覧

プレクトランサス(モナ・ラベンダー);シソ科 Plectranthus sp.; Lamiaceae 2018年11月03日(土);鹿児島市自宅近所

プレクトランサス(モナ・ラベンダー);シソ科 Plectranthus sp.; Lamiaceae 2018年11月03日(土);鹿児島市自宅近所 南アフリカ原産のプレクトランサスです。これは、モナ・ラベンダーという品種だと思います。プレクトランサス属の原種には数種あり、交…

【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の淡水産巻貝:Melanoides tuberculata (Müller, 1774) THIARIDAE 科;

【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の淡水産巻貝:Melanoides tuberculata (Müller, 1774)THIARIDAE 科;撮影地: "Potim" (city & Municipal District ~ 22°50'34"S; 45°15'03"W), part of the Metropolitan Region of "Paraíba Valley" and North coast…

【科学記事メモ】ブラジルの固有種の陸産貝類:Bahiensis cf. punctatissimus (Lesson, 1830) ODONTOSTOMIDAE科;樹上性の生態。

【科学記事メモ】ブラジルの固有種の陸産貝類:Bahiensis cf. punctatissimus (Lesson, 1830) ODONTOSTOMIDAE科;樹上性の生態。撮影地: "Lavrinhas" (city & Municipal District ~ 22°34'15"S ; 44°54'07"W), Guaratinguetá Micro-region, São Paulo State…

【科学記事メモ】ヤシオオオサゾウムシ。Rhynchophorus ferrugineus カナリーヤシ(フェニックス類)に巣くって枯らしてしまいます

【科学記事メモ】悪逆非道のヤシオオオサゾウムシ。Rhynchophorus ferrugineus 甲虫の仲間ですが、カナリーヤシ(フェニックス類)に巣くって枯らしてしまいます。成長点に産卵し、幼虫は椰子の成長点を食い荒らします。ヤシ類は成長点が1カ所しかありませ…

【科学記事メモ】地球第二の衛星が発見される! とはいってもチリの集合体

【科学記事メモ】地球第二の衛星が発見される! とはいってもチリの集合体ですが。昔から、月の軌道と同じ高さに第二の衛星があるのではないかと言われていましたし、それを撮影したとかいう写真も存在していました。「チリの集合体だろう」と推定されていま…

【科学記事メモ】ブラジルの固有種の淡水産巻貝Drepanotrema属(Crosse & Fisher, 1880):D. cf. anatinum (d'Orbigny, 1835)

【科学記事メモ】ブラジルの固有種の淡水産巻貝Drepanotrema属(Crosse & Fisher, 1880):D. cf. anatinum (d'Orbigny, 1835) ※分類が難しいため、暫定的な同定です。撮影地: "Potim" (city & Municipal District ~ 22°50'34"S; 45°15'03"W), part of the …

【科学記事メモ】テンペルタトル彗星(Comet Tempel-Tuttle)の残骸に伴うLeonids流星群が今夜をピークとして観察できる

【科学記事メモ】テンペルタトル彗星(Comet Tempel-Tuttle)の残骸に伴うLeonids流星群が今夜をピークとして観察できるそうです。 www.nhm.ac.uk

【科学記事メモ】ブラジルの固有種の陸産貝類:Mesembrinus (Drymaeus) interpunctus (Martens, 1887);BULIMULIDAE科

【科学記事メモ】ブラジルの固有種の陸産貝類:Mesembrinus (Drymaeus) interpunctus (Martens, 1887);BULIMULIDAE科撮影地: "Pindamonhangaba" (Municipal District ~ 22°55'26"S; 45°27'43"W), part of the Metropolitan Region of "Paraíba Valley" and…

【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の陸産貝類:Deroceras cf. laeve (Müller, 1774);AGRIOLIMACIDAE科

【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の陸産貝類:Deroceras cf. laeve (Müller, 1774);AGRIOLIMACIDAE科撮影地: "Potim" (city & Municipal District ~ 22°50'34"S; 45°15'03"W), part of the Metropolitan Region of "Paraíba Valley" and North coasta…

【科学記事メモ】ブラジルの陸産貝類:Thaumastus属(Albers, 1860);BULIMULIDAE科 T. cf. largillierti (Philippi, 1845)、もしくは、T. achilles (Pfeiffer, 1852)

【科学記事メモ】ブラジルの陸産貝類:Thaumastus属(Albers, 1860);BULIMULIDAE科T. cf. largillierti (Philippi, 1845)、もしくは、T. achilles (Pfeiffer, 1852)撮影地:"Pindamonhangaba" (Municipal District ~ 22°55'26"S; 45°27'43"W), part of the…

【科学記事メモ】深海底に沈んだクジラの遺骸に集まる動物の群集。

【科学記事メモ】深海底に沈んだクジラの遺骸に集まる動物の群集。深海底のクジラの遺骸の周辺には特異な生物群集が形成されることが知られています。軟体動物も、巻き貝を中心に、クジラ群集特有の貝が知られています。 撮影地:約2,900 m (9,514 ft)、モン…

【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の陸産貝類:Subulina octona (Bruguière, 1792) SUBULINIDAE科(オカクチキレガイ科)

【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の陸産貝類:Subulina octona (Bruguière, 1792)SUBULINIDAE科(オカクチキレガイ科)撮影地: "Potim" (city & Municipal District ~ 22°50'34"S; 45°15'03"W), part of the Metropolitan Region of "Paraíba Valley" …

【科学記事メモ】 陸産貝類のプチグリ Helix aspersa の写真

【科学記事メモ】 陸産貝類のプチグリ Helix aspersa の写真かな? 欧州原産で、食用カタツムリとして有名です。いわゆるエスカルゴはこれとは別種のリンゴマイマイ Helix pomasea です。 www.facebook.com

【科学記事メモ】ブラジルの在来種であるPomacea属(Perry, 1811);AMPULLARIIDAE科の卵塊。

【科学記事メモ】ブラジルの在来種であるPomacea属(Perry, 1811);AMPULLARIIDAE科の卵塊。ジャンボタニシの仲間でP. maculata Perry, 1810、もしくは、P. canaliculata (Lamarck, 1804)ではないかとのこと。撮影地: "Potim" (city & Municipal District …