【科学記事メモ】ブラジルの外来種の陸産貝類ナメクジ;Limacus flavus (Linnaeus, 1758) LIMACIDAE 科;ヨーロッパ原産

【科学記事メモ】ブラジルの外来種の陸産貝類ナメクジ;Limacus flavus (Linnaeus, 1758)
LIMACIDAE 科;ヨーロッパ原産
撮影地: "Potim" (city & Municipal District ~ 22°50'34"S; 45°15'03"W), part of the Metropolitan Region of "Paraíba Valley" and North coastal region, São Paulo State/ SP, Southeast Brazil
    ブラジル南東部のサントス州
撮影日:September 16 2015 ;2015年9月16日

www.facebook.com

【科学記事メモ】ブラジルの固有種陸産貝類のナメクジ;Sarasinula cf. plebeia (Fischer, 1868) VERONICELLIDA科

【科学記事メモ】ブラジルの固有種陸産貝類のナメクジ;Sarasinula cf. plebeia (Fischer, 1868)
VERONICELLIDA科
撮影地: "Potim" (city & Municipal District ~ 22°50'34"S; 45°15'03"W), part of the Metropolitan Region of "Paraíba Valley" and North coastal region, São Paulo State/ SP, Southeast Brazil
    ブラジル南東部のサントス州
撮影日:August 24 2015;2015年8月24日

www.facebook.com

プレクトランサス(モナ・ラベンダー);シソ科 Plectranthus sp.; Lamiaceae 2018年11月03日(土);鹿児島市自宅近所

プレクトランサス(モナ・ラベンダー);シソ科

Plectranthus sp. Lamiaceae

2018年11月03日(土);鹿児島市自宅近所

 

 南アフリカ原産のプレクトランサスです。これは、モナ・ラベンダーという品種だと思います。プレクトランサス属の原種には数種あり、交配を重ねて、主に観葉植物として改良されてきました。花の大きな系統を選抜し、一部、花を鑑賞する品種が作出されているそうです。モナ・ラベンダーは鉢植えでよくみかける品種です。

f:id:Camelia2018:20181118112933j:plain

【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の淡水産巻貝:Melanoides tuberculata (Müller, 1774) THIARIDAE 科;


【科学記事メモ】ブラジルの国外外来種の淡水産巻貝:Melanoides tuberculata (Müller, 1774)
THIARIDAE 科;
撮影地: "Potim" (city & Municipal District ~ 22°50'34"S; 45°15'03"W), part of the Metropolitan Region of "Paraíba Valley" and North coastal region, São Paulo State/ SP, Southeast Brazil
    (ブラジル南東部のサントス州)
撮影日:July 04 2016

www.facebook.com

【科学記事メモ】ブラジルの固有種の陸産貝類:Bahiensis cf. punctatissimus (Lesson, 1830) ODONTOSTOMIDAE科;樹上性の生態。


【科学記事メモ】ブラジルの固有種の陸産貝類:Bahiensis cf. punctatissimus (Lesson, 1830)

ODONTOSTOMIDAE科;樹上性の生態。
撮影地: "Lavrinhas" (city & Municipal District ~ 22°34'15"S ; 44°54'07"W), Guaratinguetá Micro-region, São Paulo State/ SP, Southeast Brazil
    (ブラジル南東部のサントス州)
撮影日:March 14 2016

www.facebook.com

 

【科学記事メモ】ヤシオオオサゾウムシ。Rhynchophorus ferrugineus カナリーヤシ(フェニックス類)に巣くって枯らしてしまいます

【科学記事メモ】悪逆非道のヤシオオオサゾウムシ。Rhynchophorus ferrugineus 甲虫の仲間ですが、カナリーヤシ(フェニックス類)に巣くって枯らしてしまいます。成長点に産卵し、幼虫は椰子の成長点を食い荒らします。ヤシ類は成長点が1カ所しかありませんから、そこをやられると個体が枯れます。以前、宮崎県で大発生し、宮崎県内のフェニックスが全滅させ、さらに、宮崎県の県木であったフェニックスを返上させて別のヤマザクラ飫肥杉(スギ)に替えさせるという事件を引き起こしました。鹿児島県でも15年ほど前から指宿市あたりで発生し、北上、鹿児島市内の樹齢100年を越えるようなカナリーヤシが全滅してしまいました。その後、九州を北上し、各地で、シンボルツリーのカナリーヤシを枯死させました。

www.facebook.com